Contents
コアコンディショニングとは
スポーツや日常生活など全ての動きの基本となる体幹(コア)を調整することで身体全体の動きをスムーズにする動きがあります。
コアコンディショニングでは、その身体の土台といえる体幹(コア)を鍛えることにより身体全体のバランスを調整いたします。
こんな方にオススメ!



家で例えると体幹(コア)は家の土台と同じ役割があり、このバランスが悪い家全体のゆがみに影響してきます。 身体も同じ体幹(コア)のバランスが悪い事で骨盤のゆがみ、手足の関節や筋肉の動きも悪くなります。
コアコンディショニングの役割
土台(コア)を再教育して、機能的な「からだ」に
体幹(コア)とは、簡単に言えば胴体のことです。腹横筋、横隔膜、多裂筋、骨盤底筋群で構成されます。
インナーユニットがコルセットのように働くことで、内臓や姿勢を支えています。
字のごとくコア「体の幹」なので、全ての土台となる非常に重要な役割を担っています。
コアコンディショニングは、発育が大切なお子様から身体疲労回復を目的としたお年寄りの方々まで、幅広い年齢層に受け入れられており、特に激しい練習を日々行う一流のスポーツ選手のオーバーユーズの予約・疲労回復、パフォーマンス向上にも大変効果的です。
現代人は、この土台であるコア(体幹)が弱ってきていると言われています
土台であるコア(体幹)が崩れることで、からだのバランスを崩し、ゆがみや悪い姿勢、慢性痛などを引き起こしている原因になっていることも非常に多いのです。
普段、前かがみ姿勢になって長時間パソコン作業を続けたり、脚を組んで座る癖があったりと、私たちは気づかないうちに体に負担をかける姿勢が習慣となっています。
近年、腰痛や方ころに悩まされる20代の若者が増加しているとの話もあります。原因として「無理な姿勢の維持」や「長時間のデスクワーク」などがあげられるそうです。
例えば「無理な姿勢の維持」にはこのような行動や姿勢が例としてあげられます。



このような姿勢をとり続けると、筋肉が偏って凝り固まり、そのお筋肉に引っ張られて骨格もゆがみます。
するとただ休むだけではなかなか体が元に戻らず、痛みやコリが生じたり、不眠に悩まされたりと、様々な不調が起きやすくなります。これをコアコンディショニングのエクササイズによって改善することができます。
エクササイズ
【コアスタビライゼーション】
【コアコーディネーション】
【コアフォーストレーニング】