私たちの脳にはいろいろな機能がある
脳の構造と機能について
脳は、大脳、小脳、脳幹(中脳・間脳(視床、視床下部)・橋・延髄)からなっています。
ものを見たり、感じたり、記憶したり、身体を動かしたりといったさまざまな行動を行う上で最も大切な器官が脳であるといいます。
特に、全重量の80%を占める大脳は、身体の各部位から贈られた情報を的確に処理し、またその情報を各所に酩酊する人体の総合指令室といった役割を果たしています。
大脳の下部に位置する小脳は、身体の平衡を保ったり、全身を上手に働かせたりする役目を持っています。
脳幹は基本的な生命現象を司る重要な器官です。
『脳死』は、この脳幹が働くなったことを意味しており、別名『命の座』とも呼ばれています。
神経系の構造について
身体の各部分に連絡し、様々な情報を伝え、機能を統括する重要な器官が神経、あるいは神経系と呼ばれるもので、大きくは、脳・脊髄の中枢神経系と、運動神経(分泌神経)・知覚神経・自律神経などの抹消神経系とに分けられています。
中枢神経は、精神活動、生命の維持に深く関わる人体の中枢を担っている器官といえるでしょう。
また、抹消神経は、脳や脊髄と身体の各部分を結ぶ連絡路の役割を果たしており、脳から直接でている左右12対の脳神経も含まれています。
末梢神経の3つの機能は、次の通りです。
- 運動神経(分泌神経):脳から指令を身体の末端・遠方に伝える神経です。向かった先が筋肉の場合を運動神経、分泌腺の場合を分泌神経と呼んでいます。
- 知覚神経:感覚器官に生じた刺激を中枢へ伝える神経です。
- 自律神経:血管、内臓などの働きを統制する神経です。