セサミンが豊富に含まれ、抗酸化力をアップ
主成分は良質なたんぱく質と脂質で、栄養価が高いことから世界中で食されています。
皮の色の違いで黒ゴマ、白ごま、金ごまがありますが、栄養価はほとんど同じです。
脂質にはコレステロール上昇を抑制する不飽和脂肪酸のリノール酸、オレイン酸が含まれビタミンB群・E、カルシウム、鉄なども豊富。
抗酸化物質のセサミンは、肝機能の改善、アンチエイジングや抗アレルギー効果が注目されています。
期待できる効果
- コレステロール上昇抑制
- アンチエイジング効果
- がん予防
主な栄養成分 | 可食部100gあたり |
---|---|
エネルギー | 578kcal |
鉄 | 9.6mg |
カルシウム | 1200mg |
カリウム | 400mg |
ビタミンA(レチアーノ活性当量) | 1μG |
ビタミンC | 微量 |
ビタミンE | 0.1mg |
食物繊維 | 10.8g |
科・属 | ゴマ科ゴマ属 |
和名 | 胡麻 |
原産地 | アフリカ |
主な産地 | ナイジェリア、パラグアイ、中国など |
おいしい時期 | 9~10月(収穫期) |
食べ方のアドバイス
- 鍋に入れて火にかけ、焦げないように鍋を回しながらいるとよい香りになる。
- そのまま食べてもほぼ消化・吸収されない。
擦りごまや切りごまにして皮を破ると、風味がよくなり吸収率もアップする。
品種群
黒ごま | 黒い皮にはアントシアニンや鉄が含まれる。赤飯やおはぎのほか、デザートにも使われる |
---|---|
タイトルなど | 「茶ごま」「黄ごま」とも呼ばれ、皮が明るい茶褐色で香りが最も良い。 |
タイトルなど | 皮が白く、最も多く食べられている。脂質が多く、ごま和えや練りごま、ごま豆腐など幅広く利用されている。 |