甘さと酸味のバランスもよく、さわやかな果汁たっぷり
オレンジは「普通オレンジ」「ネーブルオレンジ」「ブラッドオレンジ」の3つに大きく分けられます。
日本で多く出回っているのは、「普通オレンジ」の「バレンシアオレンジ」。
カリフォルニアなどから輸入しているほか、国内でも栽培されています。
みかん同様にビタミンCが豊富なので、感染症予防や美肌効果が期待できます。
クエン酸も多いので疲労回復にも役立ちます。
皮や袋、筋には毛細血管を丈夫にするビタミンP(ヘスぺリシン)が含まれているので、高血圧や動脈硬化予防が期待できます。
「ブラッドオレンジ」の赤い部分は、ブルーベリーなどに含まれるアントシアニンによるもので、抗酸化作用があります。
期待できる効果
- ビタミンCによるかぜ予防、美肌効果
- クエン酸による疲労回復
バレンシアオレンジ
カリフォルニアやフロリダから輸入されている普通オレンジのほとんどが「バレンシアオレンジ」。
酸味と甘みのバランスがよく、果汁も豊富なので生食の他のジュースにも。
主な栄養成分 | 可食部100gあたり |
---|---|
エネルギー | 39kcal |
鉄 | 0.3mg |
カルシウム | 21mg |
カリウム | 140mg |
ビタミンA(れちの | 10μg |
ビタミンC | 40mg |
ビタミンE | 0.3mg |
食物繊維 | 0.8g |
科・属 | ミカン科ミカン属 |
和名 | 甘橙 |
原産地 | インド、中国 |
主な産地 | 広島県、和歌山県、静岡県 |
おいしい時期 | 通年 |
選び方
- 皮のオレンジ色が鮮やかで均一なもの。
- 持った時にずっしりと重みを感じるもの。
- 皮がフカフカなもの、軽いものは鮮度が落ち着いているので避ける。
保存方法
- 段ボール箱や紙袋などに入れて風通しの良い冷暗所に保存。
- 夏場など野菜室に入れる場合はペーパータオルに包んでポリ袋に入れる。
食べ方のアドバイス
- みかんのように丸ごとカンタンに皮がむけないので、縦に8等分のくし形に切ると、見た目もよく、皮もむきやすい。
- 果汁絞り器やジューサー等を用いてジュースにしても。
品種群
ネーブルオレンジ
ネーブルは英語で「へそ」の意味で、ヘタの反対側に「へそ」があるのが特徴。
果汁が多くて甘味も濃く、香りも豊か。
袋が薄くてやわらかく、種もないので食べやすい。
日本産のブランドも増えている。
ブラッドオレンジ
皮や果肉の赤色はアントシアニンによるもので抗酸化作用がある。
地中海沿岸が原産で、最近では愛媛県や和歌山県などでも栽培されている。
ジュース二されることが多いが、そのまま食べてもおいしい。