ご予約はこちら

ジュース、ドレッシング・たれ・ディップレシピ - カイロプラクティック&スポーツストレッチ ひろお豊玉中整骨院

ジュース、ドレッシング・たれ・ディップレシピ

野菜・果物でつくる手作りジュース

朝食の野菜補給

肩こりや冷え性対策

リフレッシュ効果

アンチエイジング

 美肌効果

 

野菜・果物でつくる手作りドレッシング・たれ・ディップ

野菜・果物で作る手作りジュース

食欲のない日の朝食や、健康・美容のため、手軽に野菜・果物が摂れるジュースを手作りしてみましょう。

お悩み別のレシピをご紹介します。

キャベツとトマトのドリンク

朝食の野菜補給

材料(1人分)

キャベツ1枚(50g)
トマト小1個(100g)
りんご1/4(50g)
レモン汁小さじ1
<トッピング> 
パセリ適量(あれば)

 

作り方

  1. キャベツはざく切りに、トマトは皮と種を除いてざく切りに、りんごは皮付のまま芯を除いてざく切りにする。
  2. すべての材料をミキサーに入れ、なめらかになるまで、撹拌し、グラスに注ぎ、パセリを飾る。

 エネルギー:63kcal、塩分:0g

ブロッコリーとサツマイモのホットドリンク

朝食の野菜補給

材料(1人分)

ブロッコリー1/7株(40g)
さつまいも1/6本(50g)
コーンクリーム(缶詰)30g
牛乳2/3カップ
少々

 

作り方

  1. ブロッコリーは小房に分け、ラップをかけて電子レンジで1分加熱する。
  2. さつまいもは皮をむき、水にさらしアクをとる。水気を切ってラップをかけ、電子レンジで2分加熱する。
  3. 1、2、コーン、牛乳をミキサーに入れ、滑らかになるまで撹拌する。
  4. 3を鍋に入れて温め、塩で味を調え、、カップに注ぐ。

 エネルギー:199kcal、塩分:0.6g

かぼちゃとプルーンのホットドリンク

肩こりや冷え対策

材料(1人分)

かぼちゃ(種と皮を除いたもの)1/20個(50g)
プルーン(ドライ)2個(15g)
ゆで小豆(缶詰)30g
きな粉大さじ1
豆乳2/3~1カップ

 

作り方

  1. かぼちゃはくし型切りにし、ラップをかけて電子レンジで1分半~2分加熱する。
  2. プルーンはざく切りにする。
  3. すべての材料をミキサーに入れ、なめらかになるまで撹拌する。
  4. 3を鍋に入れ温め、カップにそそぐ。

 エネルギー:247kcal、塩分:0.1g

ほうれん草とにんじんのドリンク

肩こりや冷え対策

材料(1人分)

ほうれん草2株(50g)
にんじん1/6本(30g)
レモン汁大さじ1/2
しょうが1/2かけ
はちみつ大さじ1/2
2/3カップ
(トッピング)レモン適量(あれば)

 

作り方

  1. ほうれん草は根元を取り、、3cm長さに切ってラップをかけ、電子レンジで40秒加熱後、水に取って冷まし水気を絞る。にんじんは皮をむいてラップをかけ、電子レンジで20秒加熱する。
  2. しょうがは皮をむき、すりおろす。
  3. すべての材料をミキサーに入れ、滑らかになるまで撹拌し、グラスに注ぎ、レモンを飾る。

 エネルギー:56kcal、塩分:0g

赤パプリカのヨーグルト

リフレッシュ効果

材料(1人分)

赤パプリカ1/4個(30g)
グレープフルーツ1/3個(100g)
バナナ1/2本(50g)
ヨーグルト1/2カップ
はちみつ小さじ1
(トッピング)ミニトマト適量(あれば)

 

作り方
  1. パプリカは種を除き、ざく切りにする。グレープフルーツは皮をむき、外側の薄皮を除く。バナナは皮をむき、手で3つくらいに割る。
  2. すべての材料をミキサーに入れ、滑らかになるまで撹拌し、グラスに注ぎ、ミニトマトを飾る。

 エネルギー:176kcal、塩分:0.1g

小松菜のきな粉入りミルク

リフレッシュ効果

材料(1人分)

小松菜1/4束(80g)
きな粉大さじ1
牛乳2/3カップ
砂糖大さじ2/3
(トッピング)小松菜の葉適量(あれば)

 

作り方
  1. 小松菜は根元を取り、ざく切りにする。
  2. すべての材料をミキサーに入れ、滑らかになるまで撹拌し、グラスに注ぎ、小松菜の葉を飾る。

 エネルギー:251kcal、塩分:0.2g

かぼちゃとアボガドミルク

アンチエイジング

材料(1人分)

かぼちゃ(種と皮を除いたもの)1/20個(50g)
アボガド1/3(50g)
白ごま大さじ1/2
牛乳2/3カップ
砂糖小さじ1

 

作り方

  1. かぼちゃはくし形切りにして、ラップをかけ、電子レンジで1分半~2分加熱する。
  2. アボガドは皮と種を取り除く。
  3. すべての材料をミキサーに入れ、滑らかになるまで撹拌し、グラスに注ぐ。

 エネルギー::271kcal、塩分:0.2g

ほうれん草とりんご入り豆乳

アンチエイジング

材料(1人分)

ほうれん草小2株(40g)
りんご1/4個(50g)
抹茶小さじ1/3
豆乳2/3カップ
はちみつ大さじ1/2

 

作り方

  1. ほうれん草は根元を取り、3cm長さに切ってラップをかけ、電子レンジで40秒加熱後、水に取って冷まし水けを絞る。
  2. りんごは皮付のまま芯を除き、ざく切りにする。
  3. すべての材料をミキサーに入れ、滑らかになるまで撹拌し、グラスに注ぐ。

 エネルギー:133kcal、塩分:0g

トマトとにんじんのヨーグルトドリンク

美肌効果

材料(1人分)

トマト小1個(100g)
にんじん1/4本(50g)
干しあんず3個(15g)
ヨーグルト1/2カップ
オリーブ油小さじ1

 

小松菜とブロッコリーのオレンジ入りミルク

美肌効果

材料(1人分)

小松菜小1株(20g)
ブロッコリー1/10株(30g)
オレンジ1/2個(100g)
牛乳1/2~3/4カップ

 

作り方

  1. 小松菜は根元を取り、ざく切りにする。ブロッコリーは小房に分ける。
  2. オレンジは皮をむき、外側の薄皮を除く。
  3. すべての材料をミキサーに入れ、滑らかになるまで撹拌し、グラスに注ぐ。

 エネルギー:139kcal、塩分:0.2

野菜・果物で作る手作りドレッシング・たれ・ディップ

ドレッシング・たれ・ディップを作るときのポイント

  • 野菜や果物のうまみを生かす。
  • ハーブや香味野菜をうまく組み合わせる。
  • 油を使いすぎない。
  • 辛みはお好みに合わせて。
  • 色々な食材との組み合わせを試してみる。

ゆずノンオイルドレッシング

ゆずの香りでノンオイルでも大満足

材料〈作りやすい分量〉

大根150g
柚子1/2個
柚子のしぼり汁+酢大さじ1
しょうゆ大さじ1
砂糖小さじ1/2

 

作り方
  1. 柚子は汁を絞って種を除き、皮を薄くそぎ取り、細く切る。
  2. 大根はすりおろし、水気を軽く絞る。
  3. 調味料を混ぜ合わせ、1,2を加える。

 ※お好みで食べるときにも実りを入れてもよい。

 エネルギー:5kcal、塩分:0.4g

 おすすめ食材:豆腐・白菜・レタス・きのこ・スプラウト・魚介類・豚肉・鶏肉等

 保存の目安:2~3日

和風梅ドレッシング

さわやかな梅の酸味が食欲をそそる

材料〈作りやすい分量〉

梅干大1個
しそ3枚
サラダ油大さじ2
大さじ1
しょうゆ小さじ1/2
少々

 

作り方

  1. 梅干しは種を除き、包丁で細かくたたく。
  2. しそは千切りにし、ペーパータオルに包んで水にさらし、あくをとる。
  3. 1に調味料を加え混ぜ、2を加えて均一になるまで混ぜて仕上げる。

 ※油の半分をごま油にしてもよい。

 ※梅が酸っぱいときは、砂糖一つまみを加える。

 エネルギー:58kcal、塩分:0.9g

 おすすめ食材:きゅうり、レタス、玉ねぎ、うど、海藻など

 ※保存の目安:3~4日

香味ごまだれ

香味野菜とゴマの風味がよく合う

材料〈作りやすい分量〉

しょうが1/2かけ
長ねぎ10g
練りごま大さじ3
砂糖大さじ1/2
しょうゆ大さじ1
大さじ1

 

作り方

  1. しょうがは皮をむいて、すりおろし、長ねぎはみじん切りにする。
  2. 練りごまをボウルに入れ、香りが出るまで良くかき混ぜる。
  3. 2に砂糖を加え良く混ぜ、均一になったら、しょうゆ、酒を加え伸ばす。
  4. 1を加えて混ぜる。

 エネルギー:54kcal、塩分:0.4g

 おすすめ食材:豆腐、さやいんげん、れんこん、里いも、白菜、なす、トマト等

 ※保存の目安:1週間

ねぎしょうがだれ

かけるだけでなく、肉や魚の下味にも活用できる

材料〈作りやすい分量〉

長ねぎ30g
しょうが1かけ
しょうゆ大さじ2
みりん大さじ1~2
大さじ1/2

 

作り方

  1. 長ねぎは青い部分も入れて小口切りにし、しょうがは皮をむき、千切りにする。
  2. 1と調味料を混ぜる。

 ※お好みで小口切りの赤唐辛子や七味唐辛子などを加えてもよい。

 エネルギー:14kcal、塩分:0.7g

 おすすめ食材:油揚げ、豆腐、ナス、長いも、きのこ、レタス、キャベツ、もやしなど

 ※保存の目安:3~4日

辛みみそディップ

長持ちするので、まとめて作っておくと便利

材料(作りやすい分量)

みそ100g
にんにく1/2かけ
砂糖40g
白ごま大さじ1
大さじ1
赤とうがらし(小口切り)1/4本分

 

作り方

  1. にんにくはみじん切りにする。
  2. 全ての材料を鍋に入れ、弱めの中火にかける。かき混ぜながらツヤが出てぽったりするまで、焦がさないように火を通す。

 ※へらで混ぜていて鍋底がスーッと見えるようになれば火が通った状態。

 ※辛さはお好みで。赤とうがらしの量で調整できる。(入れなくてもよい。)

 エネルギー:46kcal、塩分:1.4g

 おすすめ食材:キャベツ、きゅうり、にんじん、大根、レタス、豚肉など

 ※保存の目安:1週間

香味野菜 中華風ドレッシング

セロリの香りがきいた大人のドレッシング

材料(作りやすい分量)

セロリ20g
しょうが1かけ
小ねぎ2~3本
しょうゆ大さじ1
ごま油大さじ1/2
大さじ1/2
大さじ1/2
こしょう少々

 

作り方

  1. セロリはみじん切りにし、しょうがは皮をむいてすりおろす。小ねぎは小口切りにする。
  2. 調味料を混ぜ合わせ、1を加え混ぜる。

 エネルギー:15kcal:塩分:0.4g

 おすすめ食材:トマト、もやし、白菜、豆腐、蒸し鶏など

 ※保存の目安:3~4日

中華風辛みディップ

パンチのきいた簡単万能ディップ

作り方(作りやすい分量)

マヨネーズ大さじ3
豆板醤小さじ1/2~1
しょうゆ小さじ1/2

 

作り方

  1. すべての調味料を混ぜ合わせる。

 ※辛さはお好みで調整を。豆板醤の代わりにXО醤でもおいしい。

 エネルギー:62kcal、塩分:0.5g

 雄おすすめ食材:大根、きゅうり、キャベツ、レタス、エシャレット、レンコン、カブなど

 ※保存の目安:1週間

  • facebook
  • twitter
  • ameba
  • line@
  • エキテン
  • Instagram
ページ上部へ