座りっぱなしの生活は、ヒップとの境目がない。
たるんだ裏ももをつくります。
裏ももにセルライトがある人は、血行が悪く冷えている人が多いので、特に押す(にぎる)、
さするの動作を念入りに行なって裏ももにハリを出しましょう。
こんな人に特におすすめ
- ももとお尻の間に深い溝が出来ている。
- ももがお尻よりも外にはみ出している。
- お尻と太ももが一体化している。
内部燃焼ポイント
裏ももには、ハムストリングと言われる大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋がありますが、特に大腿二頭筋が衰えると裏ももがたるんでしまいます。
- 肩幅に足を開いて立ち、両手を頭の後ろへ。
- 背中を伸ばしたまま上体をゆっくりと約60度前に倒し、30~60秒キープ。
※3回行なう。
1.押す(にぎる)(1本)
裏ももを大きくつかみ、圧を加えながらにぎる。
イスに浅く座り、両手で裏ももを大きくつかみ、両手のひら全体で裏ももに圧を加えながらにぎる。
にぎれない人は押すだけでOK。
反対側も同様に。
2.さする(1分)
ひざ裏の上からお尻の境目までをさすりあげる。
足を肩幅に開いて立ち、ひざ裏の上に手のひらを当てる。
その位置からお尻と太ももの境目まで、両手のひらで、裏もも全体をさすり上げる。
ポイント
身体を左右交互に動かしながら行なうとやりやすい!
3.もむ(1分)
裏ももをタオルをしぼるようにもみほぐす。
イスに浅く座り、脚の外側から裏ももを両手でつかみ、両手を互い違いに動かしながら、タオルをしぼるようにもみほぐす。
反対側も同様に。
4.たたく(1分)
手のひらをくぼませ、手を左右交互に動かしながら、裏もも全体をたたく。
手のひらの中央を軽くくぼませ、手を左右交互に動かしながら、裏もも全体をたたく。
パコパコと軽く音が出るようにたたいて。
反対側も同様に。
ポイント
手をくぼませて、パコパコと音が鳴るようにたたいて!