ビタミンCの多い食品と、食品のビタミンCの含有量一覧表
食品100g当たりのビタミンCの含有量 単位:mg
成人男子目安量:100mg
成人女子目安量:100mg
ビタミンCは、果物、野菜に多く含まれます。
ビタミンCの多い食品ベスト32(水分が40%以上) | |||||||
赤ピーマン | 170 | ケール | 81 | モロヘイヤ | 65 | ハム(ロース) | 50 |
黄ピーマン | 150 | からし菜漬け | 80 | いちご | 62 | ベーコン | 50 |
ゆず(果皮) | 150 | ピーマン | 76 | ししとうがらし | 57 | かぶの菜のぬか漬け | 49 |
アセロラジュース | 120 | にがうり(ゴーヤ) | 76 | きょうな(水菜/生) | 55 | きんかん | 49 |
パセリ | 120 | めんたいこ | 76 | ブロッコリー | 54 | ハム(ボンレス) | 49 |
芽キャベツ | 110 | 柿 | 70 | カリフラワー | 53 | かぶ(葉) | 47 |
レモン(全果) | 100 | キウイフルーツ | 69 | レモン(果汁) | 50 | かいわれだいこん | 47 |
なすのからし漬け | 87 | レッドキャベツ | 68 | パパイヤ | 50 | つまみ菜(生) | 47 |
(水分が40%未満のベスト8) | |
せん茶の茶葉 | 260 |
焼きのり | 210 |
味付けのり | 200 |
抹茶(粉) | 60 |
あおのり(乾) | 40 |
フライドポテト | 40 |
わかめ(素干し) | 27 |
とろろこんぶ | 19 |
ビタミンCの働き | コラーゲンの合成に必要。鉄の吸収を高める。抗ストレス作用を持つ副腎皮質ホルモンの合成w促進。 抗酸化作用。シミのもとであるメラニン色素の合成を抑える。 |
ビタミンCの欠乏症 | 肌のはりが失われ、様々な病気に侵されやすくなる。 悪化すると歯茎や皮下から出血する壊血病。 喫煙や寒冷ストレスにより、ビタミンCの消費量は高まる。喫煙者はビタミンCの補給が必要。 |
ビタミンCの過剰摂取 | サプリメント等で1日に100g以上ものビタミンCを摂ると、下痢、頻尿、発疹を起こす。(一過性) |
ビタミンCの効果的な取り方 | 2~3時間で排泄されるので、1度に摂るのでなく3食に分散して摂りましょう。 |